通った道の記録
通った道(藤沢IC→大船駅)について良かった点、微妙だった点を振り返るために記録に残しておく。
走行日
2021年3月2日
走行ルート(ポイントになる箇所)
以下ポイントになる箇所のみのルートを記載
高速道路は圏央道経由で藤沢ICまで一本道なので省略
重要なのは藤沢ICで降りてから。大船駅(の近くの駐車場を拠点にした)まで向かうまでに通った道は以下の通り。
通った道の説明
新湘南バイパス 藤沢IC(2021年3月2日時点における終点)で降りて国道1号(藤沢バイパ)に入り東へ向かう。小田急江ノ島線をオーバーパスする直前で、左側の側道に入り(信号はなく狭い道なので見落とし注意)坂を下る。突き当りを右折して藤沢652号線へ。国道1号を潜る。並走する小田急江ノ島線の隣を走る。藤沢本町駅を通り過ぎて見える交差点(信号あり)を左折し、国道467号線(旧東海道)に入ったらしばらく道なりにまっすぐすすむ。左手に境川が見えてきた頃、藤沢橋の交差点に差し掛かるので、そこを左折して県道30号線へ。1分と掛からず見える交差点「遊行寺」を右折し、県道302号線(小袋谷藤沢線)に入る。道が狭く、カーブやアップダウンの多いので運転には注意したい。いくつかの交差点を直進してしばらく走らせると、右手に日比谷花壇大船フラワーセンターが見えてくる。右折(左折ではない直進レーンが右折進行扱い)し県道402号線に入る。柏尾川手前に交差点があるがここは直進が正しい(ナビによっては左折を指示するかもしれないが無視)。理由はその先に鉄道線路があり、直進すれば立体交差で踏切無しで越えられるから(左折してしまうと踏切を通ることになって面倒)。陸橋を超えた先の突き当りを左折し、次の交差点(名称不明)を左に折れて302号線(小袋谷藤沢線)へ入る。あとはナビに従えば無事たどり着けるはず。
コメント