
このブログは、うさ吉による自動車のことを書いているブログです。いまは日産の軽自動車 デイズ(DAYZ)2019年製モデルに乗っています。
新着記事

【川口JCTの攻略情報】外回り 川口中央ICの合流車線はJCTまで続いているので、東北道・首都高速へ行くならさっさと0車線目へ入るべし
【知っておくとちょっと役立つかもしれない川口JCT攻略情報】
関越道の三芳PAでお昼ごはんを食べた後、東北道へ向かうため外環道に入った後、川口JCTを目指していました。
川口中央IC(起点からのKP 16.8km )を通り過ぎ...
2021.02.22

【高速道路 走破ログ [C3]外環道】 鉄道乗りつぶしログブックを参考に 高速道路版をつくってみました
高速道路が好きでいろんな路線をドライブしています。鉄道の世界には、すべての路線区間を乗ってみるという「乗りつぶし」という概念があるそうです。
先日書店でこんな本を見かけたので買ってみました。
非常にいいな!と思...
2021.02.22

新空港道の周辺で咲く桜
東関東自動車道 酒々井PA(下り)で「新空港道の桜と第十六代 佐野藤右衛門(さのとうえもん)」と題した看板が設置されているのを見かけました。
酒々井PAから成田空港までの区間で桜を楽しめるそうです。開花時期の異なる桜を組み合わせて植...
2021.02.20

「濱文様」を取り扱っている、サービスエリア・パーキングエリア一覧
先日、酒々井PAで濱文様を見かけたことで、ほかに濱文様を取り扱っているSA・PAがどこにあるのだろうか気になったので調べてみることにしました。
濱文様を取り扱っているSA・PA
濱文様の公式サイトには...
2021.02.19

酒々井PA(下り)に「てぬぐいの濱文様」が入ってた
先日、東関東自動車道の酒々井PA(下り線)を訪れたのですが「てぬぐいの濱文様」が入っていることに気が付きました。
残念ながら営業時間外でなかを見ることはできませんでした。
濱文様は後述の通り、直営店はすべて駅ナカにあります。ぶ...
2021.02.182021.02.19

外環道を経由した高速道路大回り(迂回)走行に関する情報
【この記事の要約】
NEXCOの「走行したルートが入口から出口までの最短ルートの距離の2倍に達しない場合のみ最短ルートの料金のみ徴収」には例外があります。それは外環道を経由した場合。
外環道を経由するルートの場合「(1)外環...
2021.02.18

インストルメントパネル|「日産 デイズ(DAYZ)2019年製モデル」の各部名称
「日産 デイズ(DAYZ)2019年製モデル」の各部名称についてまとめるページ。このページでは「インストルメントパネル」についてまとめています。
このページの目的
このページの目的
なにか困ったことがあったときにもっと...
2021.02.18

運転席まわり|「日産 デイズ(DAYZ)2019年製モデル」の各部名称
「日産 デイズ(DAYZ)2019年製モデル」の各部名称についてまとめるページ。このページでは「運転席まわり」についてまとめています。
このページの目的
このページの目的
なにか困ったことがあったときにもっとも大切なこ...
2021.02.18

車室内|「日産 デイズ(DAYZ)2019年製モデル」の各部名称
「日産 デイズ(DAYZ)2019年製モデル」の各部名称についてまとめるページ。このページでは「車室内」についてまとめています。
このページの目的
このページの目的
なにか困ったことがあったときにもっとも大切なことは「...
2021.02.18

外観リヤ|「日産 デイズ(DAYZ)2019年製モデル」の各部名称
「日産 デイズ(DAYZ)2019年製モデル」の各部名称についてまとめるページ。このページでは「外観リヤ」についてまとめています。
このページの目的
このページの目的
なにか困ったことがあったときにもっとも大切なことは...
2021.02.18